皆さんどうもこんにちは。
ドローン初心者の悩みを全力サポートするドローンスクール、ドロチケ!の講師をしていますです。 しょうま
前回はドローンの申請についての記事を書きました。

今回はじゃあ具体的にどのように申請をしていくの?というものをまとめました!
この記事を読み終わる頃には自分自身でドローンの申請を行えるように画像でわかりやすく解説しました!
これからドローンの飛行申請をオンラインで行いたい方や今後したい!と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
当ブログでは、ドローンに触れたことがない初心者の方でも、とにかくわかりやすい記事を随時更新していますので、ぜひドローンの教科書のようにお使いください。
どうぞ、ブラウザのお気に入りに入れてもらうか、こちらのをフォローして頂いて、記事の更新をお待ちくださいませ^^ Instagram
具体的な申請方法はこちらをご確認ください!

SYSTEM5 (評価:)
ドローンが壊れた際や定期点検・メンテナンスも無料で行える。ドローンを大切にしたい方はSYSTEM5がオススメです!
SYSTEM5では様々なドローンやカメラが販売されおり、HAWK-SELECTSHOP (評価:)
どの販売サイトより安く手に入れることができるのが魅力的です!
最近話題のドローン専門販売サイト。ドローンが最大26,000円引きで売られており、個人で運営している分、DJI (評価:)
定価でいいからDJIで直接買いたい方はDJI販売ストアで購入しましょう。定価で販売されているので上の2つより高くつく。
Amazon (評価:)
Amazonに既に登録している方は登録不要で購入することができるが、DJIストア同様にセールがない為、あまりオススメできない ちなみにドローンはレンタルもできるよ!「

そもそもドローンの飛行許可申請って必要なの?

前回の記事でドローンの申請は必要かどうかを解説しました。
申請が必要なところをまとめると以下のようになります
- 空港周辺区域での飛行
- 人口密集地区での飛行
- 150メートル以上の飛行
- 肉眼の範囲外での飛行
- 人や建物から30メートル未満での飛行
- 催し物など人が集まる上空
- 危険物の輸送
- 物や液体の投下
基本的に人が多い場所や建物が多い場所は申請が必要になります。
人口密集地区や空港周辺区域については国土地理院の「電子国土Web」サイトの地図をご覧ください。
まだ記事をご覧になっていない方はこちらをまずご覧くださいませ。

ドローン飛行許可申請の手続き手段3つ(オンライン,郵送,持参)

申請手続きには3つの方法があります。
どれでも最終的には国土交通省の窓口に届けることになります。
今回は、2018年の4月2日から可能になったオンラインによる申請方法を説明していきます。
他の2つと比べて
- 申請書の内容を自動チェックするので、はじめて申請される方でも簡単に申請書を作成できる
- 過去に許可・承認を受けた申請書を再利用して簡単に申請書を作成することができる
- 24時間365日いつでも申請書の提出が可能
というメリットがあるので申請する場合はオンラインでの申請をオススメします!
ドローン飛行許可申請の具体的な方法(オンライン)

必要なもの
まず、申請にはPCを使います。
スマホではできないの?と疑問に感じる人がいると思いますが2019年10月現在では申請するサイトがスマホに対応していません。
なので、できるだけパソコンで行ってください!また、パソコンの方がスペックが良いので、比較的早く作成することができるのでオススメです!
申請方法
ここから少し長くなりますが、画像でわかりやすく解説しているので、申請する際はぜひ画像通り進めて下さい!
①オンラインサービス専用サイト(ドローン情報基盤システム)にアクセス
②必要事項を記入
③国土交通省にオンラインもしくは郵送で提出
④審査が通るまで待機 or 不備がある場合は通知がくるので修正して再提出
⑤許可がおりるとPDF形式で写しをダウンロードができます(書面で貰いたい場合は受け取るための封筒を送付して郵送してもらうことも可能です。)
では、詳しく画像で解説していきます。
DIPSの登録
まずは、オンラインサービス専用サイト(ドローン情報基盤システム)からDIPS(Drone/UAS Information Platform System ドローン情報基盤システム)のサイトにアクセスします。







機体(ドローン)の登録



もし製造番号の確認方法がわからない場合は下記のリンクから調べることができます!

操縦者の登録







ドローンの飛行申請



これらで不明な点は国土交通省の「無人航空機ヘルプデスク」まで問い合わせることができますので必要な方は是非ご利用下さい!
0570-783-072
受付時間 (平日)午前9時30分〜午後6時まで

詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!








申請詳細確認


修正点があった場合
申請してから後日このようなメールが届いた場合は該当箇所を修正・補正して申請書を再提出しましょう!

不明な点は国土交通省の「無人航空機ヘルプデスク」まで問い合わせることができますので必要な方は是非ご利用下さい!
0570-783-072
受付時間 (平日)午前9時30分〜午後6時まで
申請完了

ドローン 申請方法(オンライン)まとめ

お疲れ様です。今回は長くなりましたね!
これで申請の手順の紹介を終わりますが、もしわからないことがあれば下記の連絡先に連絡してみてくださいね!
0570-783-072
受付時間 平日午前9時30分から午後6時まで
この記事が為になった!って方は下のボタンを押してURLをコピーして、感想などと一緒にSNSなどでシェアしてもらえると嬉しいです^^
Instagramでもオトクな情報を発信していますので、ぜひ見に来てください
SYSTEM5 (評価:)
ドローンが壊れた際や定期点検・メンテナンスも無料で行える。ドローンを大切にしたい方はSYSTEM5がオススメです!
SYSTEM5では様々なドローンやカメラが販売されおり、HAWK-SELECTSHOP (評価:)
どの販売サイトより安く手に入れることができるのが魅力的です!
最近話題のドローン専門販売サイト。ドローンが最大26,000円引きで売られており、個人で運営している分、DJI (評価:)
定価でいいからDJIで直接買いたい方はDJI販売ストアで購入しましょう。定価で販売されているので上の2つより高くつく。
Amazon (評価:)
Amazonに既に登録している方は登録不要で購入することができるが、DJIストア同様にセールがない為、あまりオススメできない ちなみにドローンはレンタルもできるよ!「

当ブログでは、ドローンに触れたことがない初心者の方でも、とにかくわかりやすい記事を随時更新していますので、ぜひドローンの教科書のようにお使いください。
どうぞ、ブラウザのお気に入りに入れてもらうか、こちらのをフォローして頂いて、記事の更新をお待ちくださいませ^^ Instagram

SYSTEM5 (評価:)
ドローンが壊れた際や定期点検・メンテナンスも無料で行える。ドローンを大切にしたい方はSYSTEM5がオススメです!
SYSTEM5では様々なドローンやカメラが販売されおり、HAWK-SELECTSHOP (評価:)
どの販売サイトより安く手に入れることができるのが魅力的です!
最近話題のドローン専門販売サイト。ドローンが最大26,000円引きで売られており、個人で運営している分、DJI (評価:)
定価でいいからDJIで直接買いたい方はDJI販売ストアで購入しましょう。定価で販売されているので上の2つより高くつく。
Amazon (評価:)
Amazonに既に登録している方は登録不要で購入することができるが、DJIストア同様にセールがない為、あまりオススメできない ちなみにドローンはレンタルもできるよ!「