皆さんどうもこんにちは。
ドローン初心者の悩みを全力サポートするドローンスクール、ドロチケ!の講師をしていますです。 しょうま
近ごろ、息を飲むような絶景をカメラに収めることができる空撮や大迫力のドローンレースなどでドローンが活躍する機会が多くなってきていますね!
そのような背景から将来的にドローンをやってみたい!と思う人が多くなっています。
ただ、ドローンを始めるにあたり、
-
機体の知識
-
航空法や条例などの知識
- 初めての操縦が不安
という問題が必ず発生します。
実は、最近は安くて気軽に行けるドローンの講習会などがたくさんあります!
本格的に始める前に一度ドローンを触ってみたい方はこのような気軽に行ける講習会に参加してみることをオススメします!
なぜなら、僕はドローンスクールや講習会に行かず、基本的な操縦技術や機体の知識がない状態で始めた為に3回しか使っていない20万円もするドローンを壊してしまった経験があるからです。
この記事では、ドローン講習のメリット・デメリットを含め、ドローン上達のために初心者が講習に行くべきなのかを書き進めていこうと思います。
SYSTEM5 (評価:)
ドローンが壊れた際や定期点検・メンテナンスも無料で行える。ドローンを大切にしたい方はSYSTEM5がオススメです!
SYSTEM5では様々なドローンやカメラが販売されおり、HAWK-SELECTSHOP (評価:)
どの販売サイトより安く手に入れることができるのが魅力的です!
最近話題のドローン専門販売サイト。ドローンが最大26,000円引きで売られており、個人で運営している分、DJI (評価:)
定価でいいからDJIで直接買いたい方はDJI販売ストアで購入しましょう。定価で販売されているので上の2つより高くつく。
Amazon (評価:)
Amazonに既に登録している方は登録不要で購入することができるが、DJIストア同様にセールがない為、あまりオススメできない ちなみにドローンはレンタルもできるよ!「

初心者でも気軽に行けるドローンの講習

まず、皆さんがよく勘違いするドローンの資格ですが本当は必要がありません。
言ってしまえばドローン自体を購入するだけで、誰でもドローンを飛ばすことはできます!
しかし、冒頭でも書いた通り間違った飛ばし方をするとせっかく買った高級なドローンを数回で紛失してしまうこともあります。
またドローンは法律によって飛ばせる場所などが規制されており、誤って飛行禁止区域でドローンを飛ばしてしまうとトラブルや罰則を受けることがあります。
その為、私は初心者の方にはなるべく講習やスクールに行くことをおすすめしております。
講習とスクールの違い
講習
→特定の知識・技術の習得が目的で、単発(1回)で実施されることが多い
スクール
→多くの知識を習得するために何回かに分けて通う必要がある
ドローンの講習とは

ドローン講習には各種様々なカリキュラムが用意されていますが、行われることは大きく分けて「知識」「操縦技術」の2つになります。
知識
まず「知識」では、ドローンに関連する法律、飛行時のマナーやモラルといった絶対に知っておくべき知識を中心に教えてもらいます。
多くの方が操縦技術だけ学べればいいと思っているのですが、法律を学ばなければ「許可を取ってドローンを飛行させる」などの状況に対応するのが難しいですし、トラブルに巻き込まれないようにする為にも必須となります。
技術
「操縦技術」ではドローンを操縦するための実践的な練習を行います。基本的な離陸、着陸、ホバリングといった操作から、空撮をする際のカメラワークなどスキル面の上達が見込めます。
やはり操縦技術に関しては闇雲に練習するのではなく、実際に操縦したことがある方に正しい指導を受け、練習した方が確実に上達は早いです!
ドローン講習では絶対に知っておくべき知識や飛ばし方などの共有はしてもらえますが基本的に単発で行われることが多いのでより詳しく知りたい方あるいは今後仕事にして行きたい方はドローンスクールを通うことをオススメします!
ドローンの講習に参加するメリット・デメリット

デメリット
講習に行くことのデメリットはほとんどありませんが、強いて挙げるなら費用面です。
ドローンの講習は大体1回3000円〜10000円ほどの価格が発生します。
※検定や技術証明の取得がある講習は10万円以上する場合もございます
しかし、ドローンスクールに比べると価格が安いため、とにかくドローンを触ってみたい方は訪れるといいと思います!
メリット
逆にメリットはたくさんあります。
- ドローンに関する基礎知識が身に付く
- ドローンの正しいルールや法律面を知ることができる
- どのドローンを買うべきか専門的な意見を聞くことができる
- ドローン仲間ができる
- はじめの一歩を踏み出すことができる
その他にもたくさんありますが、私が思う大きなメリットはこの4つになります。
ドローンの講習の費用は?

講習にかかる費用は主催者や講習の内容などによって大きく変わってきます。
安ければ3000円〜ありますし、高いところだと10万円くらいする場合もございます。
初めのうちは初心者講習会みたいな気軽に行ける講習会に参加することが良いのではないでしょうか?
ドローンの講習 まとめ

というわけで、「初心者でも気軽に行けるドローンの講習・スクールについて」でした。
ドローンの講習会は、ドローンを一度も触ったことのない人は手軽に行けて良い経験ができると思います!
また、新しい人と出会うことでドローンを購入した際に一緒に飛ばしに行くことができるかもしれませんね!
しかしドローンの講習会は基本的に1日で完結することが多いので、より専門的に学びたい方やこれからドローンを仕事にして行きたい方はスクールに通うことをオススメします!
この記事が為になった!って方は下のボタンを押してURLをコピーして、感想などと一緒にSNSなどでシェアしてもらえると嬉しいです^^
Instagramでもオトクな情報を発信していますので、ぜひ見に来てください
SYSTEM5 (評価:)
ドローンが壊れた際や定期点検・メンテナンスも無料で行える。ドローンを大切にしたい方はSYSTEM5がオススメです!
SYSTEM5では様々なドローンやカメラが販売されおり、HAWK-SELECTSHOP (評価:)
どの販売サイトより安く手に入れることができるのが魅力的です!
最近話題のドローン専門販売サイト。ドローンが最大26,000円引きで売られており、個人で運営している分、DJI (評価:)
定価でいいからDJIで直接買いたい方はDJI販売ストアで購入しましょう。定価で販売されているので上の2つより高くつく。
Amazon (評価:)
Amazonに既に登録している方は登録不要で購入することができるが、DJIストア同様にセールがない為、あまりオススメできない ちなみにドローンはレンタルもできるよ!「

当ブログでは、ドローンに触れたことがない初心者の方でも、とにかくわかりやすい記事を随時更新していますので、ぜひドローンの教科書のようにお使いください。
どうぞ、ブラウザのお気に入りに入れてもらうか、こちらのをフォローして頂いて、記事の更新をお待ちくださいませ^^ Instagram

SYSTEM5 (評価:)
ドローンが壊れた際や定期点検・メンテナンスも無料で行える。ドローンを大切にしたい方はSYSTEM5がオススメです!
SYSTEM5では様々なドローンやカメラが販売されおり、HAWK-SELECTSHOP (評価:)
どの販売サイトより安く手に入れることができるのが魅力的です!
最近話題のドローン専門販売サイト。ドローンが最大26,000円引きで売られており、個人で運営している分、DJI (評価:)
定価でいいからDJIで直接買いたい方はDJI販売ストアで購入しましょう。定価で販売されているので上の2つより高くつく。
Amazon (評価:)
Amazonに既に登録している方は登録不要で購入することができるが、DJIストア同様にセールがない為、あまりオススメできない ちなみにドローンはレンタルもできるよ!「